赤字決算になった時に経営者が知っておくと役立つ資金調達法をご紹介します。

経営者が知っておきたい資金調達の話

会社や個人事業主の経営者であれば、資金調達の知識を持っておくと便利です。
ビジネスでは、場面に応じて決断や資金調達までのスピードを求められます。

 

たとえば、外注をするなど大きなお金が動く案件があった時に、外注や仕入れなどの入金前に払う費用の工面で苦労すると、アタフタしているうちに他の業者に仕事を取られてしまうことがあります。

 

無借金経営をしたいと考える経営者もいますが、事業において無借金経営できるのは、潤沢な資金力を持っている会社のみです。
中小企業や起業家など、手元にキャッシュがない中で売上や履歴を増やすなら、資金調達を上手に活用してお金を回していくことが大切です。

 

経営者とお金のイメージ画像

 

 

審査に通すための利益と税金対策のバランスが重要

銀行融資や商工ローン(ビジネスローン)などの借入審査を受ける場合は、決算の数字を重要視されます。
受注に伴う資金調達など、確実に返済できて利益に繋がるような内容でも赤字決算やキャッシュフローが悪いと審査に通りません。
資金調達をスムーズかつ高額な融資にも対応させるには、利益をしっかり出すことが大切です。

 

しかし、決算上の利益を増やすと、法人税が高くなってしまうなど税制面のデメリットが発生します。

 

法人は経費計上できる領域が強く、減価償却に入れる資産を増やすなど、税金対策するテクニックは色々とあります。
経営者は、資金調達できる環境を作りつつ、適度な税金対策も行って双方のバランスを適切に保つように心がけないといけません。

 

 

赤字決算でも資金調達できる方法がある

決算の数字を問わず、資金調達する方法があります。
具体的には、ファクタリングクレジットカード現金化があります。

 

ほかにも、個人名義を含めた担保融資や闇金系の融資もありますが、リスクが高いので当サイトでは、個人資産を活用したものや違法性の高い資金調達方法は割愛しています。

 

人気が高まっているのはファクタリングです。
売掛債権を買取してもらう方法で、従来からあった手形割引を手形ではなく通常の掛け払い取引にも対応させたようなサービスです。
取引先の同意を得ることを条件に手数料を優遇される3社間ファクタリングと、取引先に内緒で売掛債権を譲渡して資金調達できる2社間ファクタリングがあります。

取引先に知られたくない場合でも利用できて、赤字決算、税金滞納の条件があっても、売掛先の信用が高ければ利用できて、大手も利用する健全な資金調達法です。

 

クレジットカード現金化

クレジットカード現金化は、法人名義や経営者の個人名義のクレジットカードのショッピング枠を現金に変えるグレーな手法です。
ショッピング枠を資金調達で使うのは、カード会社の規約違反に該当します。
専門業者は規約違反を回避するノウハウを持っていますが、完全なノーリスクではありません。

 

法人カードでショッピングしたものを経費にして税金対策も同時にできるメリットもありますが、万一規約違反になると信用情報にキズが付いて融資を受ける際も不利になります。リスクを認識して慎重に検討してください。

 

 

赤字決算でもできる資金調達は、銀行融資やビジネスローンなど年利で利息を払う貸付サービスよりコストは高いです。
それでも、税金対策と資金調達を同時に行えるメリットがあるので、節税効果によって借入よりも低コストになるケースもあります。
会社の財務状況を重視した審査は行われないので、事業計画書を作る手間もなくスピーディーに資金調達できます。

 

資金調達の可否を早く判断することで受注を取りやすくするメリットのほか、手間が少ないので経営者の時間を取られて発生する機会損失の軽減にも繋がります。
低リスクで人気上昇中のファクタリングについては、コチラのページで詳しく紹介しています。

 

 

経営者ならではの金銭トラブル

金銭トラブルには注意しよう!

 

会社経営をするのは、出ていくお金も多く資金調達の方法によってはトラブルに発展することもあります。
よくある事例をご覧ください。

  • 税金、保険などの出費が想定以上に高額で運転資金をショートさせる
  • エンジェル投資家から出資されたら経営参入されて弊害が発生した
  • 経営難に陥っている会社や事業主をターゲットにした詐欺被害に遭った
  • 給料を払えなくて優秀な人材を失った
  • コストカットをしすぎて品質が低下して顧客からクレームを受ける(損害賠償請求されることも)

 

目先の仕事の利益だけではなく、税金や給料、その他イレギュラーな出費にも対応できるだけの利益をあげるビジネスを構築しないといけません。
ビジネスは信用が重要なので、時には赤字にしてでも資金調達や外注をして納期を守ったり、顧客の要望に応えないといけないこともあります。
品質の良いサービスを提供するには、優秀な人材確保も大切です。
リスクヘッジをするためには社会保険や任意保険に加入しないといけないので、運転コストは高額になります。

 

会社経営者は全体の資金マネジメントをできる能力が必要不可欠です。
会社員時代に優秀な成績を残して起業したり、素晴らしいビジネスモデルを持っていても、お金を上手に回転できないと事業は良い方向に行きません。
当サイトでは経営の新手法「ファクタリング」を始めとした様々な資金調達方法・お金の話等を幅広く紹介しておりますので、資金難に悩む経営者様の参考になれば嬉しい限りです。

TOPへ