エンジェル投資家とは
エンジェル投資家とは、個人単位で起業家や、現在行っている事業に対して支援、貸付、出資などをする個人投資家です。
金融機関から借入する際は事業計画書を作って、金融機関ごとで決められたルールや基準の中で厳正な審査が行われます。
エンジェル投資家も事業計画書の提出を求めてくることが多いですが、金融機関の決められたルールでの審査とは違い、個人の裁量で資金提供してくれます。
つまり、事業計画の内容が粗くても、熱意を伝えたり社会貢献できる事業、形はどうあれ収益モデルの良い事業など、独自の基準で融資や出資をしてくれます。
昨今はインターネットを利用したマッチングサイトの普及で、エンジェル投資家に対して手軽にアプローチしたり、出資者を募ることができるようになっています。
エンジェル投資家の種類
エンジェル投資家は以下のタイプがあります。
- 既に大成功を収めて半分は娯楽で若者や起業家を応援している人
- 起業願望があって資金力はあるけど、独自に起業するノウハウのない一般人
- 事業拡大を目指す会社経営者
- 本気でエンジェル投資に取り組んでいる配当生活者
大きく分けると、収益性を最重視している人と社会貢献や娯楽、生活への刺激を目的にしているに分類されます。
エンジェル投資家から求められる配当や経営参加の有無などは様々です。
資金調達する際は、資金提供してくれるかだけではなく、目的にマッチした投資家を見極めないといけません。
結果的に出資したことを弱みにされて経営の舵を思うように切れなくなってしまうこともあります。
うまく行けば、エンジェル投資家の事業と提携するなど有利な方向に行くこともありますし、最終的に吸収することを目的に接触してくることもあります。
貸付なのか出資なのか条件をしっかり話し合って慎重に検討しないといけません。
一代で大成功を収めているエンジェル投資家はコンサルの役割で適切なアドバイスをしてくることもあります。
一般人からの出資になると、お金は出すけどノウハウや収益性のない中で役員に入れることを求められ、経営を圧迫する要因になってしまうケースもあります。
出資後のトラブルが多い
出資後に事業計画通りに進まないと、突然「お金を全部返せ」と言ってくることもあります。
金融機関と違ってルールではなく、エンジェル投資家の裁量次第で状況が大きく変わります。
事務的に付き合うのではなく、機嫌を損ねないように扱う必要があります。
エンジェル投資家を利用したことで、トラブルに発展して、良いビジネスモデルが潰されてしまうケースも珍しくありません。
利益を出したら当初の予定以上の配当を求められることもあり、最悪のケースでは訴訟問題に発展します。
本当に良心的な資金提供をしてくれるエンジェル投資家は、ネットに頼らずに人脈で投資先を選定するものです。
ネット掲示板でマッチングしたエンジェル投資家はトラブルリスクの高いことを覚えておきましょう。
銀行から借入できなくても資金提供を受けられるメリットがありますが、エンジェルのような甘い対応を期待してはいけません。
時には金融機関以上にシビアな対応をさせることを理解して、資金提供を受ける前の取り決めをしっかり行い、口頭だけではなくルールを書面に残すことが大切です。